【滋賀・彦根】発達障害・うつ・難病・ひきこもり・高次脳機能障害等生きづらさを抱える人たちの相談・就労支援・生活支援・居場所(障害福祉サービス)

カテゴリー:社会生活支援

「整理・整頓」プログラム、「笑いと反省」

LA PLUS共育センターでは、日々の暮らしを安心・安定して送れることを、とても大切にしています。 学校では教わることのない日々の暮らしの中のことは、多くあります。でも知らないために不安に思っておられる方は、意外と多くおられます。 …

詳細を見る

「意思決定支援ガイドライン」について

障害のある人の意思決定支援に関するガイドライン(厚生労働省)自ら意志を決定することに困難を抱える障害のある人も、日常生活や社会生活に関して自らの意思が反映された生活を送ることや就労生活において、自ら決めることの重要性は当たり前のこととして…

詳細を見る

NEWパンフレット!

○パンフレットnew(←クリックしていただくとPDFでダウンロードできます)「障害があっても働きたい」「社会の役にたちたい」そんな思いはみんな一緒。働くために必要な社会生活トレーニング・就労に必要なトレーニングを行います。わ…

詳細を見る

社会を知ることの大切さ

利用をされている方々に、昼休みに読んでもらえるように、毎日、新聞をテーブルに置いてあります。家で新聞を取っていない方、新聞に興味のない方、色々ですが、できるだけ社会や情勢、自分たちの周囲で起こっていることを知ってほしいと思ってい…

詳細を見る

【意思決定】自分のことを、自分で決めるために

自分の気持ちを整理して、今「何をするか」一方で、今「何もしない」ということも、意思決定の大切なこと。日々、一瞬一瞬私たちは、いろんなことを決めています。その「決めること」が、意外に苦手な人たちが多いのではないでしょうか。意思決定…

詳細を見る

【絵を描く】右脳を使えるか!?

ありのままをとらえることができるでしょうか?私たちは、意外に先入観をもって物事を見てしまいがちです。人に対してもそうですよね。あの人は、「◯◯な人だ!」とかって、話してもいないのに、決め付けてしまっていることや、本当のことは…

詳細を見る

【未来に向けて】自分を知ることからはじめよう!

「働くこと」を目的に、「生活する力」をつけていくLA PLUS共育センターでの学びがスタートしました。自分の適性はどうなんだろうか?知っているようで、知らないことがあり、色々な場面でミスマッチをおこしていることがあります。自…

詳細を見る

自らの力でえらべる暮らしを

毎日の生活をどのようにみなさんは過ごしていますか?いつの時からか「生活リズムがくるってる」「人とのコミュニケーションがうまくいかない」「外に出ることが嫌になってきている」「好きなところにも出かけることができていない」「まわりの人から…

詳細を見る

カテゴリー